今日は、雛まつりですねー。
もぉー、熱意家じゃ、
一昨年からお雛様、
出してないなー。
ま、2年前の3月2日に、
親父殿が旅立っちゃったんで、
実は昨日が命日で。
んで、本日、11時から、
三回忌法要やるんですけどねー。
まぁー、
そのお話は後日
するとしまして、
世間は、本日、
”雛祭り”☆
先週末、
地元飯塚市で開催されてる、
『雛(ひいな)のまつり』

これ、飯塚市内の17カ所でw

行われてましてwww
↑多すぎやろ!(笑)
ってことで、
見どころの2カ所だけ、
彼女のフミたんと一緒に、
行って来ました!!
まず、向かったのが、
現在、副総理をしてる
”麻生太郎”ちゃんの曾祖父に当たる
”麻生太吉”さんの本邸の隣に建てられた、
現在は”麻生グループの迎賓館”として
利用されている歴史深いお屋敷、
『麻生大浦荘』↓

久々の↑2ショット写真(笑)
いや、ほんと、
木々に囲まれた道を通り、

その先に入り口の門があって、

その奥にお屋敷があるんですけど、

まぁー、お屋敷の中は、
雛人形ばっかり!!


中には、かぐや姫がテーマのやつも、

で、驚いたのが、
このお雛様の前に置いてある
沢山の貝殻↓

これ、百人一首が
書き込まれてるんですよ!!

(; ̄∇ ̄) おぉー
ってか、もっと驚いたのが、
これ↓!!

”座敷雛”いうやつで、
テーマは「御伽話(おとぎばなし)」☆
亀に乗った浦島太郎がいたり、

その後ろには↓竜宮城も。

他に何個かおとぎ話が詰め込まれてて、

本殿にはお内裏様とお雛様もおられて、

ほんと、よくできた座敷雛で、
とっても、感動致しました♪

んで、この大浦荘で、
一番好きな場所、
お庭の見える縁側に行き、

そのお庭も散歩しまして、

帰りに売店に寄って、

お汁粉と御赤飯を食べまして、

美味しかったな〜♪
ま、
売店のおばちゃん達が、
お釣りが合わないって、
激しく口論してましたけど(笑)
大丈夫だったかな?www
(;^◇^) 滝汗。。。
次回は、『雛のまつり』2カ所目、
”伊藤伝右衛門(でんえもん)邸”
に行ったお話、書きまーす♪
お楽しみにー☆
ヽ(‘ ▽‘ )ノ テヘッ

↑応援クリックお願いします♪o(*^▽^*)o




上げ郎への各種ご連絡はこちらまで♪
Copyright(C) 熱意ファクトリーズ All rights reserved.