もぉー、
年末、バタバタしすぎてw
もう!今日、大晦日なーん!?
(;゜0゜)マジで!?
そんな感じの上げちゃびんです〜♪
今夜は、ま、
オカンの家で娘達と、
紅白見ながら、
オカンの作った蕎麦食べて、
まったりな年越しかなー。
そそ、オカンと言えば、
「新しくなった市役所の食堂で
ご飯食べたいなー。」
前から言うてまして。
我が地元の福岡県飯塚市では、
去年の2017年5月に、
市役所が建てかわりまして、
8階建ての新庁舎となってるんですね。

この日、↑生憎の曇り。。。
その最上階8階に、
「あおぞら食堂」がありまして、

28日(金)、
市役所が仕事納めの日でしたがw
オカンと娘達連れて、
昼食に行って来たんスよ〜☆
ま、市役所も食堂も、
今年最終日ということで、
若干、食堂メニューも制限されてましたが、

各々、好きなメニューを選び、
見晴らしの良い窓際に陣取りw

そそ!飯塚名物の↓”ボタ山”が見えるんですよ☆

”ボタ山”言うのはですね、
「ボタ」=選炭した後に残る石や
質の悪い石炭などのいらないモノをいい、
それを積み上げて出来た山が、
「ボタ山」言うんですね。
我が飯塚市は、
昔は日本有数の炭田地域、
”筑豊炭田”に属し、
石炭の町だったんですよー☆
で、この飯塚市のボタ山は、
高さ141メートル、
敷地面積22.4ヘクタールで、
なんと!10トントラック
70万台分ものボタの量がw
現存する平地での
ピラミッド型のボタ山としては
飯塚市のボタ山が日本最大級!!
別名「筑豊富士」とも呼ばれ、
我が飯塚市のシンボル的存在に
なってるんですねー☆
昔は炭鉱で栄華を極めた我が飯塚市も、
現在は学園都市・情報都市に生まれ変わり、
筑豊地区では最大の人口数、
福岡県内では、福岡市、北九州市、
久留米市に次いで県内4番目の人口数☆
銘菓、”ひよこ饅頭”や
”千鳥饅頭”の発祥の地でもあり、
日本の副総理、麻生太郎ちゃんの
本拠地でもあります♪
飯塚市=麻生大国www
(ノ^◇^)ノ 閣下ぁ〜
人は面白いし、メシも美味いし、
ほんと、上げ郎、
この街が大好きなんですけどねw
あ、いやいや、
食堂の話ねwww
話を戻しましてww
上げ郎の頼んだ↓”焼肉定食”☆

分厚い牛肉とてんこ盛り野菜!!
ご飯の量も半端なく(笑)
みんなで並んでお食事〜♪

一番奥のオカンも願望叶って、
ご満悦でございましたー☆
ま、ほんと眺めもいいので、


地元近くの読者さんは、
是非、訪れてみてくださいね〜♪
そのあと、
オカンのお買い物に付き合い、
最後に喫茶店の
”覇薇可否道(はらこーひーどう)”

で締め、↑珈琲、バリうまよ☆
1日、オカンデー終了〜♪ww

オカン、1日、
めっちゃ楽しそうだったんでw
よかった♪よかった☆
(*^^*) うんうん。
今夜は、年越し蕎麦、
よろしくね、オカーン♪
ということで、
読者の皆様、
本年もご愛読頂き、
本当に、ありがとうございました!!
なかなか、以前の様に、
ガンガンに記事が
書けなくなってしまいましたが、
今後も、出来る範囲で、
執筆活動のほう
頑張って行きたいと
思っておりますので、
何卒、宜しくお願い申し上げます♪
m(_"_)m ペコり。
皆様、どうぞ、
良いお年をー☆
ヽ(´▽`)ノ 上げ郎でした〜♪

↑応援クリックお願いします♪o(*^▽^*)o




上げ郎への各種ご連絡はこちらまで♪
Copyright(C) 熱意ファクトリーズ All rights reserved.